知識・技法を身につけて、
予防・対策をする。

研修・教育

自分で自分を守る力

「セルフケア」研修

教職員一人ひとりが、「自分の健康は自分で守る」という考え方を理解し、そのために必要な知識・技法を身につけ日常生活の場でそれを積極的に実施できることがセルフケアの基本となります。

研修内容
ストレスってなに?
自分のストレスのサインを知る
セルフケアの極意
ストレスをためないコツ
ライフスタイルを
困ったときの”誰”頼み

組織として機能させる”要”

「ラインのケア」研修

ラインとは、職場の管理監督者のことです。管理監督者は部下が能力を最大限発揮できるように日頃から職場の環境等の改善を進めるとともに、部下の不調への速やかな気づきと対応が求められます。併せてその改善を図ることが出来る立場にあることから、職場環境等の把握と改善、部下のメンタルヘルス対策の推進と相談対応等を行うことが必要であり、”こころの健康づくりの中心的役割を果たす”ことが求められています。ラインケアは会社の組織としてのメンタルヘルスケアを考えるときには最も重要であると言えます。

研修内容
メンタルヘルスケアに関する会社の方針
管理監督者の役割
教職員(部下)からの相談対応
メンタルヘルス不全によって休職した者の職場復帰支援
事業場内産業保健スタッフとの連携方法
事業場外資源との連携方法
従業員の個人情報の保護

被害者も加害者も作らない

「ハラスメント対策」研修

管理職がハラスメントについての知識を得て、職場の管理監督者としてハラスメント防止に努めるとともに、自分自身がハラスメントを行っていないかの気づきが、組織のハラスメント対策の第一歩といえます。組織の規模は関係ありません。被害者を出す前に防止対策を行う必要があります。

研修内容
ハラスメントとは
モラルハラスメントの恐怖
セクシャルハラスメント具体例
セクシャルハラスメントによる様々な影響
パワーハラスメント具体例
パワーハラスメントはなぜ起こるのか(事例検討)
パワハラと誤解されない指導法・叱咤法
ハラスメント相談対応法

言葉も想いも伝わる組織

「コミュニケーション・トレーニング」研修

法人様向けの研修の中で最もニーズの高い、管理職コミュニケーショントレーニングプログラムや、女性活動促進プログラム等の研修をお勧めいたします。

研修内容
組織内の風通しを良くしたい
アサーティブな集団に変えたい
部下を育成できる管理職を育てたい
個々ののコミュニケーションの能力を磨きたい
管理職の部下育成に対するモチベーションを上げたい
管理職のマネジメント能力を向上させたい

足し算を掛け算に[人×人]

「チーム・ビルディング」研修

チームの中で、メンバーがお互いに刺激し合ったり助け合ったりすることでメンバーの知識や経験は蓄積され、チームとして強くなり、チームとしての成果つまり相乗効果が発揮できる。このように、チームのパワーがメンバーここのパワー総和以上になるように導く考え方や手法が、チームビルディングである。研修を通して、個人個人の持ち味を活かし、思いを一つにして、ある目的に向かって効率よく確実に進んでいける組織作りをお手伝いします。

研修内容
チームビルディングとは何か?
高い目標を達成する上でのチームワークの重要性
問題発見と目標設定
チームで一つの課題解決策を考える
学校・団体のお客様
研修・教育
カウンセリング
メンタルヘルス・コンサルティング
メンタルヘルス・チェックシート
学校実績